楽しい会話のできる人になる その6:他人の言葉の多用や負の感情を避ける

こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。

『楽しい会話のできる人になる』シリーズですが、

第1回目は『楽しい会話のできる人の特徴』

第2回目は『タイプ別会話方法』

第3回目は『話しやすい「振り」とユーモアやジョークをはさむ』

第4回目は『経験(体験)と行動とをつなげる』

第5回目は『マウンティングをしない』

という話をしました。

第1回目から第4回目までは、どちらかというとポジティブな内容の話でしたが、第5回目から第7回目までは

 

イラつく会話をする人の特徴

 

という、少しネガティブな話しをお伝えします。

ネガティブな話しばかりだと

 

「なんだか責めれらているようで辛いわ〜」

(*´Д`)=3ハァ・・・

 

と思われるかもしれないので、ネガティブな話しが苦手という方は、第1回目から第4回目までを参考にしていただいても大丈夫です。

ただ、自分がイラつく会話をしていないかを知ってイラつく会話を避けることをすれば、楽しい会話のできる人に少しでも近づけると思いますよ。

٩( ´◡` )( ´◡` )۶

 

他人の言葉ばかり引用したがる


 

イラつく会話をする人は

 

他人の言葉ばかり引用したがる

 

傾向にあります。

誤解がないようにお伝えしますが、他人の言葉を引用することが悪いということではありません

 

『例え話』

 

『歴史上の人物の名言』

 

『実在の経営者の言葉』

 

『プロフェショナルと呼ばれる人たちの言葉』

 

などは、何かに悩んでいたり、自分を元気付けたり、誰かにアドバイスをしたりする時に、大変参考になりますよね。

特に、自分の言葉に説得力を持たせる上では、他人の言葉は不可欠であると言えます。

でも、会話の中で他人の言葉を多用しすぎる

 

「結局あなた自身の意見はなんですか?」

( ´ー`)デ?

 

「あなた自身のオリジナルの考えはないんですね」

(´・ω・`)ショボイナ

 

と誤解されてしまい

 

『自分の言葉を持っていない』と言っている

 

ようにも捉えられてしまいます。

日常的に、会話の中で

 

「〇〇さん(←他人)が言ってることなんだけど」

(;´・ω・)エーット

 

と言ったり

 

スマホで検索した情報をそのまま話す

返~( ̄ー ̄/)ゞ信!

 

人は、特に気をつけた方が良いと思います。

 

自分の言葉が主体であり、他人の言葉は参考程度

 

が望ましいと言えます。

 

負の感情が根っこにある


 

相手に対して負の感情が強いと、相手に同調するような表現をしていても

 

表情・言葉・態度で出ていることに気づかない

 

ことがあります。

負の感情が根っこにある時は

 

自分の心の余裕のなさを言っている

 

ようなものであり、前回の記事でお伝えした

 

マウンティングをする人

 

には共通して言えることです。

 あわせて読みたい <楽しい会話のできる人になる その5:マウンティングをしない>

『マウンティング』をする人の特徴を6つに分けてお伝えしています。『マウンティング』は楽しい会話そするために必要な『安心感』を相手に感じてもらえず、むしろ相手を不快にさせてしまいます。

そのため、相手のことを思って言ったつもりが

 

ハラスメント

 

と捉えられてしまうことにもなります。

ハラスメントで訴えられる人とそうでない人との違いは

 

負の感情が心の根っこにあるかないかの差

 

とも言えます。

思いやりを持った『指摘』と怒りの感情の『指摘』は全く異なると思ってください。

 

「ちゃんとやってよ〜」

 p(´∇`)q ファイトォ~♪

 

「ちゃんとやってよ!」

(# ゚Д゚)ゴルァ!

 

同じ言葉でも、乗せている感情が異なっているのは顔文字を見ていただければ分かると思います。

私は今回のシリーズで、あえて会話に顔文字をつけているのは

 

言葉と感情を分かりやすく表現するため

(´з`)ナノダヨ

 

なので、参考にしていただければと思います。

 

何度も言いますが、大切なのは、

 

お互いに会話を楽しむこと

 

ですよ。

( ๑*╹౪╹)(╹౪╹*๑)ネー

 

まとめ


 

今回は『楽しい会話ができる人になる』の第6回目として、楽しい会話をするポイントとして

 

他人の言葉の多用や負の感情を避ける

 

ということについてお話をしました。

第1回目から第6回目までを通じて、楽しい会話のできる人になることに少しでも近づいていると感じていただけると、とても嬉しいです。

(´∀`艸)♡

次回がこのシリーズの最終回になりますが、今回の話も含めて、皆さんの会話の参考になればと思います。

 

 

皆さんの貴重なご意見・ご感想、大変参考になりますので、お気軽にコメントなどいただけると嬉しいです。

↓ ↓ ↓

お問い合わせ

また、ブログランキングにも参加していますので、このブログがお役に立てたと思っていただけるようでしたら、

   ブログランキング・にほんブログ村へ

をポチッと押して応援をしていただけると大変ありがたいです。

 

最後までブログを読んでくださり、ありがとうございます!

この記事を共有する

関連記事

2 件のコメント “楽しい会話のできる人になる その6:他人の言葉の多用や負の感情を避ける

  1. おはようございます。今は電話だったり顔を見ながら話しをしずらくなってきましたので感情等が伝わりにくくなっているかと思うのでこのようなことを気をつけて会話していきたいところです。いつもありがとうございます。

    1. やまおさん
      いつもコメントありがとうございます^_^
      今はコロナウイルスの影響で、直接会って話をすることへの自粛を求められていることもあり、電話などでの連絡が主になっていると思います。
      顔が見えないからこそ、言葉の奥にある心の在り方は知らず知らずに反映されてしまうことがあるので、私も気をつけているところです。
      今後ともお気軽にお越しください(*^^*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です