“幸運を持ち寄る”場所〜『ポトラック広場』の取り組み〜

長年、作業療法士としていろいろな人が暮らしている地域での活動に参加させてもらっていると、その地域に関わっている人たちとの小さな交流会に参加することが増えてきます。

そんな中、私は月に1回、地域ケアに携わっておられる人(医療・介護・福祉の専門職、ボランティア)、地域で生活している障害者の方々やそのご家族、この会に興味を持っている一般の方などと集まってお互いに

「ぶっちゃけ いろいろ 遠慮なく 話してみよう!」

を心がけて、お互いの置かれている状況(situation)を共に分かち合おうと試みている場に参加しています。

その名も、『ポトラック広場』

 


ポトラック の語源


 

ポトラックという言葉には諸説あり

“Potlatch(ポトラッチ)” 北太平洋沿岸のアメリカンインデイアン社会に広くみられる地位や財力を誇示するために行われる贈答の儀式。『贈答』の意味。

(Wikipedia)

“ありあわせの料理。また、ありあわせの料理や持ち寄りの料理で開く気軽なパーティー”

(デジタル大辞典)

また、英語のスペルを分けて、

“『pot=鍋』の中に何が入っているか『luck(幸運)』をかけてみる”

という意味もあります。

 

私たちは『幸運を持ち寄る』という意味で使っています。

なんだかちょっとウキウキするような感じですね♪ 🙂 

 


『ポトラック広場』ができたきっかけ


 

私のような仕事をしていると、病気や障害を持っている人自身を中心とした会、専門職を中心とした会、公開講座などで広く一般の人にも病気や障害について知ってもらうことを目的とした会、など細かく分類するとキリがないほどたくさんの会と関わる機会があります。

それぞれの会にはそれぞれの特徴があり、情報交換をする場として利用できること、より深く専門領域について学べること、当事者の意見を直接に聞いて自分の仕事を振り返るきっかけになること、などのメリットがあります。

その一方で、会の規模が大きくなると、実際の会の運営に時間と労力がかかること(場所や時間の設定や確保など)、個人情報の管理が難しくなること(入退会が激しいなど)、会の参加者の意見がまとまりにくいこと(情報が一方通行になることなど)、などのデメリットもあります。

 

なので、私が参加している『ポトラック広場』は比較的参加しやすい人数(8人〜10人程度)で運用されています。

人数も少ないので、お互いの好きなお菓子を持ち寄るとか、ご自慢のコーヒーを作ってみるとか、旅行に行ってきた時の写真をお互いに見せ合うとか、好きな本を紹介するとか、遅刻も全然OK会の参加中での出入り自由など、かなりゆる〜く設定されているので、初めて参加する人も気軽に立ち寄れる雰囲気と空間を作れることをみんなで心がけています。

 


『ポトラック 広場』の実際


 

会費や会員登録などはなく、『誰でも気軽に参加できて口コミで集まる地域のコミュニティースペースを作ること』を基本としています。

なので、参加者は気軽におしゃべりをしながらお互いの情報(information)と状況(situation)を共に分かち合うということをしています。

ちなみにこの会では状況(situation)を共に分かち合うというのが大きなポイントです。

 

ただお互いの情報(information)を分かち合うだけでは単なる情報のやり取りだけで、

「あ、そうなんですね」とか

「へー、なるほどね」

だけで終わってしまいます。

 

なので、『ポトラック 広場』では、単に情報をやり取りするだけではなく、それぞれが置かれている状況(situation)を共有するために、会で取り扱ったいろんな話題に対してそれぞれが自分のできる範囲でどんな行動をし、その結果どんな結果があったのかをお互いに教えあって共に分かち合うことを中心に会を進めています。

会の進行は

  1. 自己紹介(はじめての人もそうでない人も)
  2. 予定とお知らせ(最近のことから少し先の未来のことまで)
  3. 話題を出す(それぞれが何か問題と思うこととか気になっていることならなんでも)
  4. 本日のお題(前回集まった時に話題となったもののがどうなってる・どうなったかの確認)、
  5. まとめ(参加して話をしたことを自分なりの言葉にまとめてみる。「来れてよかった!」でも全然大丈夫)、
  6. 来月の予定(来月の話題)

といった流れで会は進められます。

時間は約2時間ですが、それぞれが話をしているうちに、あっという間に時間は過ぎてしまいます。

話し足りず「もっと話したい!」とか「まだよくわからない!」とかになることがあっても、それは次回までに整理していけばいいという感じです。

 

『ポトラック広場』で大切にしていること

 

大切なのは、

「口に出して言ってみる」

「それをみんなの想像力を働かせて考えてみる」

「自分に何ができるかも言ってみる」

「できるところから行動に移してみる」

というところです。

実際に参加している障害のある人もそうでない人も、支援する側される側というくくりではなく、

「ちょっとみんなで知恵を出し合おうよ〜!」

くらいのノリで会は進んでいくので、本音トークや実は今更聞けないんですけどネタであっても、会の趣旨に合っていれば基本的には何を言ってもOKです(もちろん、言葉で相手を傷つけたりする行為はNGですが)。

 


『ポトラック広場』の今後


 

今のところは一度に会の規模を大きくする予定はなく、それぞれがそれぞれの場所でできるところから行動してみて、その結果をこの会に持ち寄るということで続けていき、少しずつ参加者を増やしていくことを考えています。

このブログでも、少しずつ『ポトラック広場』で取り上げた話題やその話題に対する参加者の意見などを掲載していこうと思います。

是非、ご興味がある方はお気軽にお知らせください♪

 

『ポトラック広場』

開催場所:広島市中区東千田町1丁目1―61

hitoto広島ナレッジスクエア1F(協同組合 福祉・環境ラボ内)

開催日:1回/月(下記「お問い合わせ」もしくはブログのコメント欄からお気軽にお問い合わせください)

お問い合わせ:090-4109-7076(はしもと内科 作業療法士 渡邊)

資料提供:協同組合福祉・環境ラボ 代表理事 岡田 敬之 様

最後までブログを読んでくださり、ありがとうございます!

この記事を共有する

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です