こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。
この記事は私の好きな言葉でもある【一期一会】をもとに、作業療法士としての日々の出会いや色々な思いを綴ったショートストーリーです。
思わずクスッと笑える話から、ちょっと心のどこかに届くような話しなど、サクッと読めるように心がけていますので、お気軽に読んでみてください。
(*´▽`)ノノ
やる前から諦めない!
「どうせリハビリの意欲もないみたいだから、リハビリはしなくていいよ」
(´・ω・)イラナクネ?
「この人はターミナル期(終末期医療)なので、リハビリはもうしなくていいよ」
(・ω・`)_/ハイ終了…
在宅医療・介護に関係する仕事をしていると、こういった会話を耳にすることがあります。
これだけリハビリが社会的にも知られるようになっているにも関わらず、現場でこうしたことを耳にすることは決して珍しくありませんし、聞いていると
とても悲しくなる
(T_T)
ことが多いです。
こういった意見のもとになっているのが
リハビリは効果がある人に行うもの
(↑効果の有無は誰が決めてるの?)
意欲のない人に無理にリハビリをする必要はない
(↑本人の意向を本当に汲み取っているの?)
ターミナル期にリハビリは必要ない
(↑元気になることだけがリハビリなの?)
などといった考え方のようですが、その一方で、このような考え方になってしまった背景には
治療技術だけに走るリハビリ専門職の存在
リハビリの『先生』と言われてきて、人に指導することが自分の役割だと勘違いしている
ターミナル期に何をしていいのか分からない・何ができるのかを提示してきたことがない
ターミナル期にリハビリ専門職に何を求めたら良いのか分からない
といったことも存在しているようです。
実際に、私もこうした場面に遭遇することが多く、利用者さんやご家族だけではなく、同じ職場の人や他職種からこうしたことを言われるたびに
そうじゃないんだけどなぁ・・・・(T_T)
ととても残念に思うとともに
まだまだ自分たちの役割について知ってもらう必要もあるし、そのための知識や技術もより多くの人に知ってもらう必要があるなぁ(反省)。
と思うことも思うことが多々あります。
私は在宅医療・介護の仕事は
人を治す
人を癒す
人を元気にする
人から選ばれる
人と人とを繋げる
ことが根本に存在し、加えて
相手と一緒になって課題に取り組む
より多くの人たちの知恵を集めて今よりももっと良い生活に向けた取り組みを行う
例え人生の最後が近づいてきてもその人の苦痛や不安をあらゆる角度からサポートする
ことが大切だと考えています。
だからこそ
簡単に諦めない
安易に決めつけない
自分に何ができるのか常に考えて行動する
周りに助言を求めながら仕事に真摯に向き合う
ことがとても大切だと思いますし、これは在宅医療・介護に限らず
どんな仕事でも言えること
だと思います。
仕事を始めて間もない頃は、どんなことにもチャレンジをしてみたいと思って頑張っている人はとても多いと思います。
でも、年齢や経験を重ねることで、どこか物事に対して
安易に決めつける
知ってるつもりのまま仕事を続ける
“効率”という言い訳をしてしまう
ことを続けた結果、仕事などに対して
やる前から諦める
ことを行なってしまってはいないでしょうか。
人の持つ可能性は私たちが考えている以上のものがある
と私は常に思っています。
コロナ禍が続き、ますます
「今さえ良ければいい」
(。ˇ艸ˇ) イマガダイジ
「嫌なことはしたくない」
(๑-﹏-๑)ワタシガイチバン
「悪いのは自分のせいじゃない」
(;`O´)oヨノナカノセイダ!
といった、どこか刹那的な考え方を持つ人が増えてきているからこそ、改めて初心を忘れずに、やる前から諦めてしまうのではなく
相手のためにも自分のためにも何かできることはないか
を常に考え続けながら行動していく必要があるのではないでしょうか。
今日も私は患者さん・利用者さんの人生の伴走者として
一期一会
を大切にしながら、日々の仕事を続けています。
皆さんの貴重なご意見・ご感想、大変参考になりますので、お気軽にコメントなどいただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
ツイッターもしていますので、よろしければフォローをお願いします♪
↓ ↓ ↓
また、ブログランキングにも参加していますので、このブログがお役に立てたと思っていただけるようでしたら、
をポチッと押して応援をしていただけると大変ありがたいです。
最後までブログを読んでくださり、ありがとうございます!
この記事を共有する